2009年11月に、引っ越しました!
新しい番組情報は、↓↓コチラ↓↓のアドレスをご覧下さい

http://kyoto-hitomachi2.seesaa.net/


2009年11月13日

[企画展] 日本文化に見た夢 お雇い外国人建築家コンドル先生

JosiahConder_1.jpg建築の企画展のお知らせです!

Josiah Conder Drawings

平成21年度京都大学図書館機構公開企画展

日本文化に見た夢 お雇い外国人建築家コンドル先生
 重要文化財「ジョサイア・コンドル建築図面」

2009年12月2日(水) 〜 24日(木)

会場: 京都大学総合博物館
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

[勉強会] 地震による木造建築物の揺れ方

建築士会から、勉強会のお知らせです。

京都は町家も含めた木造建築が多く建つ街です。
古くなり傷んだ建物も決して少なくありません。
そのような建物を残し活かしながら、安全な住環境を造るためには、地震について知ることがとても大切です。
少し専門的ですが、地震と木造建築について学んでみたい方はぜひ。


地震による木造建築物の揺れ方

●日時: 2009年11月27日(金) 午後7時〜9時
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

[体験+まちづくり] 和紙でオリジナルの灯りをつくる

poster2009.jpg
『まちなかを歩くウィーク』が始まりました。
10回目を迎える今年は、実施期間・内容をさらに充実させ、多彩なイベントが目白押しです!
『まちなかを歩くウィーク』の詳しいイベント内容は、コチラをご覧ください。 http://www.arukura.net/

その中で、建築士会が関わっているイベントのお知らせ、第2弾です。

平成の町式目をつくり、町ぐるみで景観について取り組んできた姉小路界わい。
灯りづくりを通して町家とまちづくりについて学んでください。


■□■町家をもっと好きになるシリーズ5■□■

木と紙で灯りをつくってみよう
〜灯りから考える町家とまちづくり〜


日時:11月14日(土) 13時半〜16時(受付13時15分から)
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

[イベント] おとなの新京極ものがたり2009

秋はアートだ!

ということで、11月は『きょうと・人・まち・であいもん』では「芸術」をテーマに、個性的で魅力的なゲストを迎えて、番組をお送りします。
11月のゲストのお一人、イラストレーター・中川学さんより、イベントのお知らせが届きました。

普段なかなか中に入れないお寺に、それも夜、入れるのですね!
これは行かなくては!!


その壱 ===イラストレーション展===
中川学・繪草子展「泉鏡花 竜潭譚」

◆日時 2009年 11月7日(土)〜11月14日(土)  12:00〜18:00

◆場所 うずらギャラリー 入場無料
(京都市中京区三条通寺町西入南側) http://sound.jp/uzura/
※市バス河原町三条から歩3分、京阪三条駅・地下鉄三条京阪駅から歩7分、阪急河原町駅から歩9分。 ※駐車場はありません。
主催:新京極商店街振興組合、アトリエこぼうず
協力:うずらギャラリー (三条御幸町1928ビルの東隣です)
※会場でも11月14日のチケット前売券を販売いたしております。
ryu_1.jpg


その弐 おとなの新京極ものがたり2009
おとなのTERAKOYA

竜潭譚
--ryu・tan・dan--
  泉 鏡花の世界
〜今宵よみがえる美しい日本語の響〜

◆日時 2009年11月14日(土) 18:30〜20:00

◆出演者
  構成・イラスト     中川 学
  ハンマーダルシマー演奏 山口 智
  朗読          上田 假奈代

◆会場 誠心院
 (中京区新京極通り六角下ル中筋町487)
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

[まちあるき] 三条子ども探検隊

poster2009.jpg
明日から「まちなかを歩くウィーク」がはじまります。
京都のまちなか、あちこちで沢山の催しがあります。
詳しいイベント内容は、コチラをご覧ください。 http://www.arukura.net/

その中で、建築士会が関わっているイベントのお知らせです。


■□■三条子ども探検隊■□■

三条通りのいちばんを探そう!!!

日時:11月7日(土) 10:00〜15:00(ゴール最終)

探検先:   三条通(烏丸〜御幸町)
出発・ゴール:京都文化博物館別館前

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

[シンポジウム] 文化遺産の防災

立命館大学からシンポジウムの案内が届きました。



第5回文化遺産防災シンポジウム
「文化遺産−伝統を災害から守る−」

日時:2009年12月13日(日) 13:30〜17:00 (入場無料)

会場:立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム

...続きを読む
ラベル:文化遺産 防災
posted by 京都府建築士会 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

[落語+座談会] 町家で楽しむ「江戸の暮らしのエコ落語」

建築士会より、落語と座談会のお知らせです。


京都府建築士会 住まいの環境研究会:勉強会
・・・町家で楽しむ「江戸の暮らしのエコ落語」・・・

日時 2009年10月30日(金)19:00〜開演 (20時45分まで)


出演 落語 朴 勝俊(京都産業大学准教授 環境経済学)
演目:「寛政下(かんせいしも)一揆(いっき)」(作:朴勝俊)
そのあとみんなでエコ座談会  

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[セミナー] 木屋町界隈の景観まちづくりを考える

ゲストの方から、セミナーの案内が届きました。


■□■まなびや2009 セミナー■□■

「木屋町界隈の景観まちづくりを考える」


今、風俗店進出などで京都・木屋町界隈のあり方が問われています。

しかし、ずっと以前から地域アイデンティティの混迷は進行していたのではないでしょうか?
「歴史をさかのぼり景観の本質を探ることで、まち本来のあり方やまちづくりの目標を共有できるのではないか?」
「景観まちづくりは遠回りに見えても、まちを根本から再生させる長期的な戦略になるのではないか?」という思いから、共に考え意見を交わすセミナーを開催します。


■日時  10月30日(金)14時から16時(参加無料、カンパあり)

■場所  元・立誠小学校、会議室(木屋町四条上る西側)

...続きを読む
ラベル:木屋町 景観
posted by 京都府建築士会 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

[助成] 京都市・京のまちなか緑化助成制度

kyotocity_ryokka.jpg京都市で、屋上・外壁面・駐車場を緑化、または生け垣や樹木の植栽を検討中の方に朗報です!

緑化助成が本日より受付開始です。


「京(みやこ)のまちなか緑化助成制度」<京都市>

受付期間: 2009年
10月14日(水)〜10月23日(金) 


...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

[京のまち演出] まちデコ001

090926_machideco.jpg楽洛まちぶら会から、お知らせが届きました。

京都の宵の散策のルートにいかがですか?
グラウンドの芝生(人工ですが)に寝っ転がって、あかりの空間をお楽しみ下さい。



まちデコプロジェクト001
マンガミュージアムを巨大映像でデコレート!!


日時:2009年9月26日(土)〜27日(日)18時〜21時

場所:京都国際マンガミュージアム 烏丸通側壁面
 http://www.kyotomm.jp/guide/access.php

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

まちカフェOPEN!

bunpaku_01.jpgbunpaku_02.jpg

京都文化博物館別館2Fに不定期に開店する『まちカフェ』こと
京の三条・まちづくりカフェ』 OPENです!


 京の三条・まちづくりカフェ
   10月9日(金)18:30〜20:30
   京都文化博物館別館 2階会議室
  (旧日本銀行京都支店: 三条高倉)


  ◆◆◆今月のお話メニュー◆◆◆
   電線のない通り・まちづくりを目指すには
          
     講師:高田 昇さん
       (都市計画家・立命館大学教授・COM計画研究所代表)
          
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

[シンポジウム] 明日に活かす京町家

090720_1.jpg京都の景観の大切な基盤として、町家は位置づけられています。

私たち建築士会のメンバーも専門家として調査に協力している、京町家まちづくり調査の中間報告が、今月中旬にまとまります。
これまで「きょうと・人・まち・であいもん」番組ゲストとしても出演いただた、京都の景観や町家を考える上でキーマンの方々が勢揃いですね。

 景観・まちづくりシンポジウム

 明日に活かす京町家  京町家まちづくり調査中間報告会

 日時: 2009年7月20日 (月・祝) 14:00〜17:00
 会場: ひと・まち交流館京都 2階大会議室 http://machi.hitomachi-kyoto.jp/
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

[講演会] へんこおやじに聞くゴマの話

番組パーソナリティー:下村さんから案内が届きました。


環境市民からのお知らせです。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
主催:NPO法人環境市民

ラジオ『環境市民のエコまちライフ』Presentsミニ講演会

   「へんこおやじに聞くゴマの話」 6/24

 〜“搾りたて”ゴマ油のテイスティングもできます!〜
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

■日 時:2009年6月24日(水) 18:30〜20:00

...続きを読む
ラベル:山田製油 ごま
posted by 京都府建築士会 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月08日

[パフォーマンス] 建築物のための音楽

bunpaku_01.jpg京都文化博物館から、建築と音楽との興味深いパフォーマンスのお知らせです。

辰野金吾とともに旧日本銀行京都支店を設計した、長野宇平治の孫であるマルコス・フェルナンデス氏が、祖父の設計した建物のなかでアート・パフォーマンスを開催します。

長野宇平治は日本建築士会初代会長として建築士法の成立に尽くした人物でもあります。


 ☆建築物のための音楽〜プロジェクト内容
 http://www.soundingthespace.com/japanese/japanese.html
 ☆旧日本銀行京都支店〜辰野金吾〜長野宇平治
 http://www.bunpaku.or.jp/info_bankkenchiku.html


/////////////////////////////////////////////

空間を奏でる: 建築物のための音楽

  2009年6月23日(火) 19:00

  京都文化博物館 (京都市中京区三条高倉)
  075-222-0888 http://www.bunpaku.or.jp/
  入場料:2500円

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月01日

[意見交換] 梅小路公園 京都水族館(仮称)を考える会

アートステージ567から、ボンズカフェでもおなじみの梶田和尚の法然院で行われる、京都駅西・梅小路公園で計画されている水族館新設について、意見交換会の案内が届きました。


○日時

2009年6月7日(日) 午後3時〜6時


**********************************************************

◆◇◆「梅小路公園 京都水族館(仮称)を考える会」ご案内◆◇◆

〜みんなでアイディアを出し合い、より魅力的な梅小路公園へ〜

於 法然院

**********************************************************

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

[講座] NPOのためのビデオ撮影基礎講座

ビデオ講座のお知らせが届きました

☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆
NPOのためのビデオ撮影基礎講座
【動画撮影の「い・ろ・は」から学ぼう 】

☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆


■日時:平成21年6月3日(水) 午後6:30〜8:00

...続きを読む
ラベル:NPO 撮影 ビデオ
posted by 京都府建築士会 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

2009年、番組ゲスト交流会!

network2009.jpg第5回 きょうと・人・まち・であいもん 交流会
〜人をつなぐ・まちをつむぐ〜


日時: 2009年 6月13日(日)(土)
    14:00〜17:00
(開場13:40)

場所: コープイン京都(中京区柳馬場蛸薬師上ル)
定員: 100名
参加費:2000円 (軽食・飲み物付き)

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

[イベント] 楽町楽家'09

09rakumachi.jpg今年もやってきました楽町楽家!


5年目を迎える今年は、5月16日(土)から始まります。

会場は50軒近くに増え、内容もますます充実しています。
今年は、4つの地域(下京区、北・右京・上京区、左京・東山区、中京区)に分けて、1週間ずつ、その地域に催しを集中させるようにいたしました。

詳しい日程や、催しの詳細は、楽町楽家のHPをご覧ください。
お申込みが必要なものについては、出来るだけ早めのご予約をお願いいたします。

 ☆楽町楽家HP http://www.kyomachiya.net/rakumachi/

では、楽町楽家の会場のどこかで、お目にかかりましょう!



 主催:京町家ネット
   [NPO法人 京町家再生研究会,京町家作事組,京町家友の会,京町家情報センター]
 共催:スペースデザインカレッジ京都校

...続きを読む
ラベル:京町家 楽町楽家
posted by 京都府建築士会 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

[祭り] 高瀬川桜まつり

京都。
桜、見ごろです!

今晩からはじまるイベントのお知らせです。



『第23回高瀬川桜まつり』

 2009年4月3日(Fri.) 〜 5日(Sun.)
  10:00〜19:00 最終日は17:00まで 雨天決行
 [会場:元 立誠小学校 周辺(木屋町四条上る)]
   (京都市中京区蛸薬師通河原町東入ル)

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

[京町家歳時記] 雛祭りのしつらい

NPOうつくしい京都から、今週末のイベント情報が届いています。
しつらいを通じて、京都の暮らし方を知る。
京の歳時記として、ぜひ知っておきたいものですね。


京町家歳時記 春の巻「雛祭りのしつらい

日時 2009年4月5日(日) 午後2時-4時

会場 京都生活工藝館 無名舎 吉田家
   (京都市中京区新町通六角下ル)
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。