2009年11月に、引っ越しました!
新しい番組情報は、↓↓コチラ↓↓のアドレスをご覧下さい

http://kyoto-hitomachi2.seesaa.net/


2005年03月12日

05年3月12日放送 京都CDL

▼▼▼今月のテーマは「教育」です▼▼▼

■京都コミュニティデザインリーグ

ゲスト:京都CDL(京都コミュニティデザインリーグ) 京都大学工学部建築史学専攻 小林真由子さん

 京都で建築やまちづくり等を学ぶ学生たちが中心となり、京都のまちづくりの支援・お手伝いをするグループで、様々な角度で調査、提案をしています。

 参加しているのは、京都大学、京都女子大、精華大学、文教短大、滋賀県立大や立命館など16大学で、チーム毎に担当地区の継続的な調査し、定期的に報告しています。

 情報誌「京都げのむ」を2001年秋から毎年1冊ずつ発行しています。ステレオタイプな京都のイメージを破るような、京都マニアのための、よりディープでマニアックな雑誌を目指しています。

 中でも担当しているのは京都市最北端・左京区の久多村のリポート。碁盤の目の中だけが京都だ、と言われていますが…、久多にずっと暮らしている人たち曰く「久多村が左京区?京都の実感は本当のところ、無い」とか。調査をしてみて、やっぱり碁盤の目の中が京都だと思いました。


◇免震住宅
担当:小田木洋子

 地震に備える建物の対策として、既存建物には耐震補強が有効な手段です。新築の場合では、建物と地盤の間を絶縁し、地震の揺れを減衰して伝える免震、最近では制震もあります。昨年2004年秋に建築基準法(告示)の改正で、より一般的に小規模建物の地震対策の1つとして取り入れることが可能になりました。
posted by 京都府建築士会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。