2009年11月に、引っ越しました!
新しい番組情報は、↓↓コチラ↓↓のアドレスをご覧下さい

http://kyoto-hitomachi2.seesaa.net/


2009年11月14日

09年11月14日放送 "勢いと切れ味"を求めて社会に絵を描く

▲▽▲ 11月の番組テーマは『芸術/Art』 ▲▽▲
091114_1.jpg

ゲスト:繪描き・木村英輝さん
    http://www.ki-yan.com/

ロック黎明期を駆け抜けた男 ki-yan

内田裕也氏曰く、ラスプーチンに似た男。

還暦を前に繪描きとして飛びだした能書きや哲学なんて煩わしい。勢いと切れ味を求めて、ロックな絵、カッコいい絵を描くだけ。美術館に展示される絵よりも街に輝くポップな絵を描くだけ。(HPより



京都・堀川高校から京都市立美術大学図案科へ
卒業後はそのまま講師となり、美大講師から日本初のロックプロデューサーへ。
還暦を前に繪描きとして飛び出した ki-yan こと、木村英輝さん。

作品は、京都北山・MOJO WESTリバーオリエンタル(木屋町松原)、青蓮院門跡の襖絵、WAZA GU(三条高倉)(※放送はコチラ)、京都市動物園の壁画など、京都市内のあちこちで目にすることができます。最近では京都高島屋がKi-yanワールドに染まったときもありました!

切れのあるトーク、おもしろいです。



◇カッコいい京都にするために 〜京都市の景観問題〜



音声:

☆本日の担当:内藤郁子、齋藤義憲
ラベル:ki-yan 木村英輝
posted by 京都府建築士会 at 15:48| Comment(18) | TrackBack(0) | 祭り・観光・アート・カルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

[企画展] 日本文化に見た夢 お雇い外国人建築家コンドル先生

JosiahConder_1.jpg建築の企画展のお知らせです!

Josiah Conder Drawings

平成21年度京都大学図書館機構公開企画展

日本文化に見た夢 お雇い外国人建築家コンドル先生
 重要文化財「ジョサイア・コンドル建築図面」

2009年12月2日(水) 〜 24日(木)

会場: 京都大学総合博物館
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

[勉強会] 地震による木造建築物の揺れ方

建築士会から、勉強会のお知らせです。

京都は町家も含めた木造建築が多く建つ街です。
古くなり傷んだ建物も決して少なくありません。
そのような建物を残し活かしながら、安全な住環境を造るためには、地震について知ることがとても大切です。
少し専門的ですが、地震と木造建築について学んでみたい方はぜひ。


地震による木造建築物の揺れ方

●日時: 2009年11月27日(金) 午後7時〜9時
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月07日

09年11月7日放送 三条通のリラクゼーション

▼△▼三条特週▼△▼
091107_1.jpg
■リラクゼーション
ゲスト:hair & spa sala(サラ)京都三条店 岩元博美さん
  中京区三条通東洞院東入る(アクセス)

 『hair & spa sala』は2008年8月にオープンしました。お店のモットーは「リラクゼーション」です。やすらぎを感じて頂くために、隠れ家リゾートの居心地をめざしています。
 人の頭の形・顔立ち・髪質・クセはひとりひとりによって違いまので、お客様の理想を引き出し、本当の「似合わせ」をご提案しています。

 観光にこられた方が、お店の前の案内チラシを見て、フラッと立ち寄られることもありますし、ビジネス街ということで、主に20代から30代の仕事帰りの方にも多く利用していただいています。ヘッドスパのご利用の方もたくさんいらっしゃいます。

 ☆アイムインターナショナル(グループ本社)

091107_2.jpg
◇建築士会会員紹介

長 克彦さん
椿デザイン建築事務所

 主に住宅設計を行っています。得意分野は共同住宅です。シンプルで機能的なデザインを心がけています。
 好きな建物は「国立代々木体育館」(設計:丹下健三)です。東京に出張などで行った時には、時間を見つけて見に行くようにしています。何度見てもかっこいいと思います。

音声:

☆本日の担当:小田木洋子、齋藤義憲
ラベル:三条
posted by 京都府建築士会 at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 三条通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

[体験+まちづくり] 和紙でオリジナルの灯りをつくる

poster2009.jpg
『まちなかを歩くウィーク』が始まりました。
10回目を迎える今年は、実施期間・内容をさらに充実させ、多彩なイベントが目白押しです!
『まちなかを歩くウィーク』の詳しいイベント内容は、コチラをご覧ください。 http://www.arukura.net/

その中で、建築士会が関わっているイベントのお知らせ、第2弾です。

平成の町式目をつくり、町ぐるみで景観について取り組んできた姉小路界わい。
灯りづくりを通して町家とまちづくりについて学んでください。


■□■町家をもっと好きになるシリーズ5■□■

木と紙で灯りをつくってみよう
〜灯りから考える町家とまちづくり〜


日時:11月14日(土) 13時半〜16時(受付13時15分から)
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。