△▼△12月は『環境』をテーマにお届けします△▼△
■グリーン購入ネットワークゲスト:
ホンダカーズ京都 法人課 小野淳一さん
グリーン購入とは、商品やサービスを購入するときに、まず購入の必要性を考え、環境への負荷が出来るだけ小さいものを選んで購入することです。職場でも家庭でも、商品やサービスを購入する機会は多くありますが、その購入にあたって、環境に配慮するグリーン購入は誰でも身近に取り組める地球環境保全の取り組みです。「グリーン購入ネットワーク」はこうした取り組みの促進をはかる個人や団体や行政の集まり(ネットワーク)です。約120社(者)の参加があります。
暮らしのなかにおいて「物を買う」ということは日常のことです。この時、もう一度その必要性や値段のことなどを考えてみましょう。はたしてこの商品が妥当に必要なのかどうか、安全なのかどうか、また環境に配慮されているのかどうかです。
自動車メーカーであるホンダではさまざまなタイプの自動車を用意させていただいております。Co2削減やリサイクル可能や好燃費、また使い勝手をふまえた自動車の大きさを考慮して、ハイブリッドカーを含めて、お客様に則した提案をさせていただいております。
ホンダカーズ京都でもグリーン購入の趣旨に添って、300名程の社員全員に「エコ宣言」として個々の取り組みや耳寄り情報を紹介してもらっています。<続く>
□京都エコポイントモデル事業について担当:脇野貴史
京都CO2削減バンク(京都環境行動促進協議会)が行ってる事業で、環境に配慮した生活を送るとポイントが得られ、このポイントをPiTaPa等に充当できるしくみです。参加条件は、1.平成19年10月以降、継続して京都府内にお住まいの方、2.携帯電話またはパソコンでインターネットを利用できる方、3.誠実に省エネ・CO2排出削減に取り組んでいただける方。太陽エネルギー利用設備設置でたまるエコ・アクション・ポイントもあります。
◎京都CO2削減バンク事務局
京都府地球温暖化防止活動推進センター内
〒604-0965 京都市中京区柳馬場通二条上る六丁目283番4
TEL 075-203-7588 FAX 075-211-8896
http://www.kcfca.or.jp/co2bank/音声:
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちら ☆本日の担当:山本晶三、脇野貴史...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 23:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
環境・経済・交通
|
|