古都、京都。
歴代の日本文化が入り交じり、積み重なって、普段の暮らしのあちこちに、国宝や文化財が"あって当たり前"のまちです。でもこれは、誰かが守り、次世代に引き継いできた努力があってこそ。偶然?必然?
そこで3月は、京都の数あるお宝!文化財の中から、建築的な文化財を取り上げます。未だ見ぬ地中から出てくる文化財で見える歴史は?修理を施しながら建造物を守り続ける現場では?京都で文化財といえば、この人!という方々の登場です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。