2009年11月に、引っ越しました!
新しい番組情報は、↓↓コチラ↓↓のアドレスをご覧下さい

http://kyoto-hitomachi2.seesaa.net/


2005年04月30日

05年4月30日放送 漆の抗菌作用と諸々の話

▼△▼三条特週▼△▼

「ただいま参上」
ゲスト:和こもの 花鈴 黒住正浩さん
    最旦館ケイコ 猪八重祐樹さん


050430.jpg「ぶらり三条」
ゲスト:西村吉象堂 二代目 西村祐一さん

 元々はサラリーマンをしていました、店を継ぐべく戻ってきました。現在は、店舗販売の傍らで、修理を請け負っています。

漆は透明であり、顔料を入れて色を出すので、経年で色が透けてくるようになります。漆を塗った後に、室(むろ)に入れて漆の高分子化をさせます → 「乾く」。湿度80%、温度30℃の中で、ラッカーゼ(酵素)の働きでウルシオールが高分子化します。
漆は基材にコーティングするものです。塗った後、墨で研いで微細な「傷」をつけ、再度塗ることによって、基材に潜り込むように定着していきます。

 京都漆器青年会では、漆の抗菌作用について検査をし、抗菌作用のあることを実証しました。



posted by 京都府建築士会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 三条通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。