■心をたがやす教育
ゲスト:中京中学校 校長 西村恵美さん
3学年、計7クラス、245名(H16年度)の、あまり規模の大きくない学校ですが、「心をたがやす教育」というのを伝統として掲げています。
そのなかの一つは、生徒会が中心になって行っているC.A.N活動です。アルミ缶の回収を地域に呼びかけて、毎週1回校門前で集めて、その収益金でネパールの小学校に文房具を送っています。ネパールとのご縁ができてから10年間続けています。ほかに、地域の敬老活動も行っています。そしてもう一つが、花いっぱい運動です。
校内の花植えのほか、学校南の押小路通の広い歩道にある緑地帯、約200mを花壇として整備しています。ここの管轄は西京土木事務所で、あまりないことだと思いますが、そこから借り受ける形になっています。
◇学校と地球温暖化
担当:山本晶三
子ども達が一番長く身を置いている学校の中で考えられることがいっぱいありそうです。冷暖房の温度や電気・水などを節約すること、ゴミを出さないことなど。校舎が受ける熱を遮る工夫では、できるだけ外側で遮熱するのが有効です。