■龍馬会
ゲスト:NPO法人 京都龍馬会 武山峯久さん
龍馬ファンの会は全国で100近く、世界にもパリやハンブルク等にありますが、NPO法人にしたのは京都龍馬会が初めてです。龍馬を通して心の優しさや、歴史から学ぶものをもっと広げていこうじゃないかと活動しています。
最近、修学旅行生にも観光地巡りは飽きられています。京都はもう少し掘り下げて切り口を変えたものを提案していかないといけない。京都の本物の良さを知ってもらい、活性化出来ればと思っています。
歴史の中で私たちが知っている事は案外限られているんです。この三条通界隈だけでも歴史深い所がたくさん散りばめられていて、三条大橋欄干の擬宝珠は16世紀半ばのものがそのまんま残っている。博物館じゃなく、僕らのパンパンと叩ける所に雨ざらしで付いているんです。
有名な新撰組の池田屋事件のあった池田屋さん。寺町通では、龍馬がお龍さんと散歩してたという話もあります。背丈が180cmほどある龍馬と美人のお龍さんが手をつないで歩いていたというからね。幕府の目も光ってるのに目立ちすぎと、薩摩の桐野利明が土佐藩の侍に注意した、と伝わっています。さらに、富小路三条北にはお龍さんの実家があって、柳ノ馬場には池田屋事件で殺された西川耕蔵邸跡に石碑が立っている。京都には、歴史ある所は幕末だけに限っても少しの距離の中にいっぱい有ります。ここの人が池田屋で斬られた人なんやっていうと歴史がリアルに感じます。
龍馬会では皆さんを案内するツアーを色々と企画しています。京都が「歴史のテーマパーク」というとらえ方をしています。一般の方々が面白さを発見するきっかけ作りが出来ればと思っています。一過性のものではなく、面白みを合わせて知ってもらうと何度でも京都に来ていただける。奥深いです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
...続きを読む